内装資材専門の通販ショップ|最短当日出荷のスピードとスタッフの対応力で選ばれています

まずは1枚目を張り替えてみよう

前項では、DIYで壁紙を張り替える前の下準備についてお話ししてきました。下準備も終わり、いよいよ1枚目の壁紙を貼っていくことにチャレンジします!道具の使い方と張り替えの手順を1つづつ確認しながら慎重に進めましょう。

壁紙を貼ってみよう

1 まずは基準線を引こう

2mほどの長さの糸を準備して片方の端に5円玉を結び、もう片方の端は輪にしておきます。

2mほどの長さの糸を準備して片方の端に5円玉を結び、もう片方の端は輪にしておきます。

壁紙の貼り始め(壁の右端)から90cmを測って印をつけます。

壁紙の貼り始め(壁の右端)から90cmを測って印をつけます。

印をつけた所に、準備した糸を固定して垂らします。糸の揺れを手で止め、まっすぐに垂れているか確認しましょう。

印をつけた所に、準備した糸を固定して垂らします。糸の揺れを手で止め、まっすぐに垂れているか確認しましょう。

5円玉と糸を固定し、天井側から糸に沿って真っ直ぐに基準線を引きましょう。

5円玉と糸を固定し、天井側から糸に沿って真っ直ぐに基準線を引きましょう。

2 1枚目を貼ってみよう

じゃばら折りした壁紙を足元に置き、壁紙の両端を持って広げます。

じゃばら折りした壁紙を足元に置き、壁紙の両端を持って広げます。

上下に5cm程の余分を持たせ、右側を落ちない程度にたるませてから仮貼り付けをします。

上下に5cm程の余分を持たせ、右側を落ちない程度にたるませてから仮貼り付けをします。

壁紙の左端を基準線に合わせて貼り付けます。

壁紙の左端を基準線に合わせて貼り付けます。

撫で刷毛で左端の空気を抜き綺麗に貼り付けます。

撫で刷毛で左端の空気を抜き綺麗に貼り付けます。

仮貼り付けしておいた右端をめくり、壁紙の真ん中を押さえながら、しわを伸ばして貼り付けます。

仮貼り付けしておいた右端をめくり、壁紙の真ん中を押さえながら、しわを伸ばして貼り付けます。

手を使って、中央から右上、右下の順に貼り付けていきます。

手を使って、中央から右上、右下の順に貼り付けていきます。

撫で刷毛を使って中央から空気を抜いていき、全体を圧着します。

撫で刷毛を使って中央から空気を抜いていき、全体を圧着します。

全体の空気が抜け、きれいに貼れたら完了です。次に余分をカットします。

全体の空気が抜け、きれいに貼れたら完了です。次に余分をカットします。

3 余分をカットしよう

まず指先で隅を押さえ密着させます。次に竹べらを使い折り目を付けます。

まず指先で隅を押さえ密着させます。次に竹べらを使い折り目を付けます。

同じ場所を数回なぞって、しっかりと折り目を付けます。竹べらは、壁に押し当てて沿わせるように使います。

同じ場所を数回なぞって、しっかりと折り目を付けます。竹べらは、壁に押し当てて沿わせるように使います。

隅の部分は壁際の切りしろ部分を折り曲げ、2枚に重なった所にしっかりと折り目を付けます。

隅の部分は壁際の切りしろ部分を折り曲げ、2枚に重なった所にしっかりと折り目を付けます。

角は竹べらで少しづつ隅に押し込みながら、折り目を付けていきます。

角は竹べらで少しづつ隅に押し込みながら、折り目を付けていきます。

地べらを角にあてて、カッターで上下の余分をカットしていきます。下地を傷つけないように気を付けましょう。

地べらを角にあてて、カッターで上下の余分をカットしていきます。下地を傷つけないように気を付けましょう。

カッターは壁に対して水平に使うことで、力の入れすぎを防ぐことができます。

カッターは壁に対して水平に使うことで、力の入れすぎを防ぐことができます。

地べらは刃がとがった方を角に入れ、丸くなっている方を切り進める方向に向けます。

地べらは刃がとがった方を角に入れ、丸くなっている方を切り進める方向に向けます。

地べらは向かって左側が尖っていて、右側が丸くなっています。

地べらは向かって左側が尖っていて、右側が丸くなっています。

右側に余分がある場合には、同様に地べらとカッターを使ってカットします。カット後に撫で刷毛で空気を抜いておきましょう。

右側に余分がある場合には、同様に地べらとカッターを使ってカットします。カット後に撫で刷毛で空気を抜いておきましょう。

2枚目以降の張り替えは、引き続き ローラーを使い2枚目以降も張り替えよう をご覧ください。

LINE
MENU
閉じる